さらば味園ユニバースビル、「音楽の神」が見守ったラストギグ
2025年7月5日、大阪・ミナミは「一つのこと」を抜かせば、いつもの週末だったに違いない。
昭和レトロなネオンがともる千日前で、70年もの歴史を刻んだ巨大娯楽施設「味園ユニバースビル」。同地が、地下にあるライブハウス「味園ユニバース」でのライブ開催を最後に、ビルの運営を終えた。
Photo: Kana Yoshioka味園ユニバースビルの外観
6月28日のEGO-WRAPPIN'、6月30日の渋さ知らズオーケストラのライブを経て、7月5日に味園ユニバースでラストライブを行ったのは、FINALBY ( )(ファイナルビーエンプティ)。空間表現映像チーム「COSMIC LAB」と、バンド・BOREDOMSの∈Y∋、アートエンジニアのHORIO KANTA、音響プログラマーのNIIMI TAIKIによるユニットだ。
ファイナルライブを「COSMIC LAB presents FINALBY ( ) Live at 味園ユニバース Final supported by AUGER」と題して、味園ユニバースへ奉納の儀式をささげてくれた。
そんな7月5日、最終日の様子を本記事ではレポートする。
Photo: Kana Yoshioka味園ユニバースの入り口
味園ユニバースビルへささげた「龍」の壁画
ライブ会場の外側の壁には、BAKIBAKIとMONによるアーティストチーム「DOPPEL」が味園ユニバースビルへささげた、見事な「龍」の壁画が数十メートルにわたって描かれていた。MONいわく「欲望の龍」をテーマとしているという。モノクロかつ太い線で描かれたその龍は、雑多な光景の街の中で、まるで「ワシが主人公」といわんばかりに、力強く存在感を放っていた。
Photo: Kana YoshiokaBAKIBAKIとMONによるアーティストチーム「DOPPEL」が描いた龍の壁画
Photo: Kana YoshiokaBAKIBAKI(左)とMON
味園ユニバースビルの前を通る人たちの話す声が聞こえる。
「味園、今日で最後なんだよね」「寂しくなるわ」……。
この日、この通りで何度この言葉を聞いたことか。誰もが歩く速度を緩めては、顔を上げ、巨大なビルを目に収めていく。大阪の人々にとって、いかに記憶の中に刷り込まれていた場所であるのか、その光景を見て改めて知った。
味園ユニバースビルの70年の歴史の軌跡を紹介するアート展
味園ユニバースでは、7月2日から5日までの間、「AUGER ART ACTION 『味園大宇宙展』 presented by COSMIC LAB」と題して、味園ユニバースビルの70年の歴史の軌跡を紹介するアート展を開催していた。
Photo: Kana Yoshioka「AUGER ART ACTION 『味園大宇宙展』 presented by COSMIC LAB」全景
展覧会では、1956年に創業して以来、世界最大級の大キャバレーをはじめ複合レジャー施設として奇想天外なアイデアを次々と実現してしてきた、同地の貴重な資料が集結。創業者が描いたキャバレーの手描きのスケッチをはじめ、UFO型の「空中ステージ」の上で踊る大勢のダンサーやバンドの姿を捉えた写真、「昭和レトロ」なデザインのチラシやポスターなどが展示されていた。「全ては現実で起きていたんだ」と実感した。
Photo: Kana Yoshioka創業者が描いた、キャバレーの手描きのスケッチ
Photo: Kana YoshiokaUFO型の「空中ステージ」の上で踊る大勢