Marcus Webb is an award-winning editor, writer and guidebook author. He is editor-at-large for Time Out Tokyo and was Time Out’s global editor in chief from 2008-2016 and previously editor of Time Out Dubai, Time Out Abu Dhabi and Time Out Paris.

He is the co-founder of The Slow Journalism Company, editor of its flagship publication – Delayed Gratification – and the author of An Answer For Everything: 200 Infographics to Explain the World. He has written about family travel for Time, the Guardian, Virgin and Travel + Leisure. He lives in Brighton with his wife and two children and is passionate that having children doesn’t mean you need to stop exploring. 

Marcus Webb

Marcus Webb

Articles (10)

The 11 best family-friendly hotels in Malaysia

The 11 best family-friendly hotels in Malaysia

When it comes to family holidays in Malaysia, there are so many incredible options to choose from. There are sunny days spent by the water in secluded beach resorts, adventurous stays at the Legoland Hotel, or, why not go one step further and explore the lost world of Tambun – from the comfort of your own hotel suite? Whatever you decide, there's something for every family in Malaysia. Needless to say, we’ve got you covered with the best family-friendly hotels in Malaysia to make things easier for you. Sit back and scroll in peace – your next holiday awaits. RECOMMENDED: The best boutique hotels in Kuala LumpurRECOMMENDED: The best parks in Kuala Lumpur This article includes affiliate links. These links have no influence on our editorial content. For more information, click here.

海外メディアが「東京五輪」を再検証、何重もの恐怖と戦った人々

海外メディアが「東京五輪」を再検証、何重もの恐怖と戦った人々

※本記事は、Delayed Gratification Issue#44に掲載された『Running on empty』を翻訳、加筆修正を行い、転載。 『東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以降は『東京2020』)』は、日本を再生し、停滞している経済を活性化させるはずだった。しかし新型コロナウイルスの大流行が世界を襲う中、『東京2020』が実現するかどうかさえ疑わしいものになった。 東京を拠点に活動しているライターのキンバリー・ヒューズ(Kimberly Hughes)とORIGINAL Inc.のエディトリアル・ディレクターであり、スロージャーナリズム誌『Delayed Gratification』のエディターも務めるマーカス・ウェブ(Marcus Webb)が、記憶に残っている限り最も驚くべきスポーツイベントの舞台裏に迫る。 前編、後編はこちら

海外メディアが「東京五輪」を再検証、どんな良い影響をもたらしたのか

海外メディアが「東京五輪」を再検証、どんな良い影響をもたらしたのか

※本記事は、Delayed Gratification Issue#44に掲載された『Running on empty』を翻訳、加筆修正を行い、転載。 『東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会』(以降『東京2020』)は、日本を再生し、停滞している経済を活性化させるはずだった。しかし新型コロナウイルスの大流行が世界を襲う中、『東京2020』が実現するかどうかさえ疑わしいものになった。 東京を拠点に活動しているライターのキンバリー・ヒューズ(Kimberly Hughes)とORIGINAL Inc.のエディトリアル・ディレクターであり、スロージャーナリズム誌『Delayed Gratification』のエディターも務めるマーカス・ウェブ(Marcus Webb)が、記憶に残っている限り最も驚くべきスポーツイベントの舞台裏に迫る。 前編、中編はこちら

海外メディアが「東京五輪」を再検証、最も逆風が吹いたオリンピック

海外メディアが「東京五輪」を再検証、最も逆風が吹いたオリンピック

※本記事は、Delayed Gratification Issue#44に掲載された『Running on empty』を翻訳、加筆修正を行い、転載。 『東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会』(以降『東京2020』)は、日本を再生し、停滞している経済を活性化させるはずだった。しかし新型コロナウイルスの大流行が世界を襲う中、『東京2020』が実現するかどうかさえ疑わしいものになった。 東京を拠点に活動しているライターのキンバリー・ヒューズ(Kimberly Hughes)とORIGINAL Inc.のエディトリアル・ディレクターであり、スロージャーナリズム誌『Delayed Gratification』のエディターも務めるマーカス・ウェブ(Marcus Webb)が、記憶に残っている限り最も驚くべきスポーツイベントの舞台裏に迫る。 中編、後編はこちら

フードテック勃興期、日本ならではのアイデアと技術にポテンシャル

フードテック勃興期、日本ならではのアイデアと技術にポテンシャル

※本記事は、『Unlock The Real Japan』に2021年7月19日付けで掲載された『Future food』を翻訳し、転載。 フードテック市場が拡大し、世界的に大きな注目を集める中で、日本ではどのような動きが起きているのか。『フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義』の共著者で、コンサル大手シグマクシスの田中宏隆と岡田亜希子に話を聞いた。 関連記事『日本のSDGsを今改めて考える、UNLOCK THE REAL JAPANの第4号をリリース』

6年で日本は「ジェンダー平等」に近づいたのか、公平な制度の実現へ

6年で日本は「ジェンダー平等」に近づいたのか、公平な制度の実現へ

※本記事は、『UNLOCK THE REAL JAPAN』に2021年7月19日付けで掲載された『Without equals』を翻訳、加筆修正を行い転載 トランスジェンダーである自身について書き下ろした『ダブルハッピネス』で話題となり、2015年から日本最大のLGBTQ関連イベント「東京レインボープライド」の共同代表理事を務める杉山文野。持続可能な開発目標(SDGs)の5つ目の指標「ジェンダー平等の実現」は、ここ日本でどれほど「実現」に近づいてきたのか。当事者として感じるこの6年間の変化と、新たな課題について語ってもらった。 関連記事 『日本のSDGsを今改めて考える、UNLOCK THE REAL JAPANの第4号をリリース』

2人の写真家が捉えた1964〜2021年、あの頃の東京

2人の写真家が捉えた1964〜2021年、あの頃の東京

※本記事は、『Unlock The Real Japan』に2021年7月19日付けで掲載された『Life through a lens』を翻訳し、転載。 57年前の1964年、東京で初のオリンピックが開催された。あれから2021年夏の大会までの間に、東京がどのように変化したのか。日本の首都を記録した2人の偉大な写真家、春日昌昭とハービー・山口の作品を通して紹介しよう。 春日昌昭 (1964年の東京) 秋葉原の電気店 Photo: Masaaki Kasuga 日本初となる東京オリンピック開催時の新宿の街中 Photo: Masaaki Kasuga オリンピック旗が誇らしげに掲げられた衣料品店 Photo: Masaaki Kasuga 現在はモヤイ像が建つ渋谷駅西側 Photo: Masaaki Kasuga   ハービー・山口 (1970-2021年の東京) 東京で集団デモを行う学生(1970年) Photo: Herbie Yamaguchi 天皇陛下の国葬当日、皇居に集まる会葬者たち(1989年) Photo: Herbie Yamaguchi 父親の自転車に乗る3人の子ども(2009年) Photo: Herbie Yamaguchi 国連の「持続可能な開発目標」を推進する列車が東京を通過(2021年) Photo: Herbie Yamaguchi   Marcus Webb(マーカス・ウェブ) タイムアウト東京を運営するORIGINAL Inc.のエディトリアルディレクター。また、スロージャーナリズム誌『Delayed Gratification』のエディターも務めている。

アメリカの気候科学者に聞く、ポストコロナと環境問題

アメリカの気候科学者に聞く、ポストコロナと環境問題

タイムアウト東京 >ポストコロナ、新しい日常。> インタビュー:ゲルノット・ワーグナー テキスト:マーカス・ウェブ 翻訳:トノタイプ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって、私たちは今、かつてないほどの変化の時代を迎えている。グローバルなシティガイドとして東京のさまざまな情報を発信してきたタイムアウト東京は、ポストコロナ時代のシティライフを読み解くための試みとして、国内外の識者によるインタビューシリーズを行っている。 第15弾はロンドンのタイムアウト編集部からニューヨーク在住の気候科学者ゲルノット・ワーグナーにインタビューを申し込んだ。ニューヨーク大学准教授として活動する気鋭の研究者が、新型コロナウイルス感染症による危機が地球に与える影響について語ってくれた。

ポストコロナ、建築はどう変わるべきか

ポストコロナ、建築はどう変わるべきか

タイムアウト東京 >ポストコロナ、新しい日常。> インタビュー:森俊子 テキスト:マーカス・ウェブ 翻訳:トノタイプ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって、私たちは今、かつてないほどの変化の時代を迎えている。グローバルなシティガイドとして東京のさまざまな情報を発信してきたタイムアウト東京は、ポストコロナ時代のシティライフを読み解くための試みとして、国内外の識者によるインタビュー企画をスタート。 今後、私たちの社会、環境、生活はどのように変わっていくのか。その舞台装置となる都市や空間は、どのようにアップデートされていくのか。シリーズ第8弾では、Toshiko Mori Architectのファウンダーで、ニューヨーク在住の森俊子にコロナ危機が起きて以来の生活を形づくるデザインの役割について話を聞いた。

ジャン・ミシェル・ジャールが語る、ポストコロナの文化と経済

ジャン・ミシェル・ジャールが語る、ポストコロナの文化と経済

タイムアウト東京 >ポストコロナ、新しい日常。> インタビュー:ジャン・ミシェル・ジャール テキスト:マーカス・ウェブ 翻訳:トノタイプ 音楽界の先駆者であり、ユネスコの親善大使でもあるジャン・ミシェル・ジャールが、4月に行われた第1回『レジリアート(ResiliArt)』に参加した。ユネスコが主催する『レジリアート 』は、新型コロナウイルス感染症が世界的流行している現在の、そしてポストコロナ時代のクリエーティブ産業について、主要な文化人が語り合うバーチャル討論会だ。 シリーズ第7弾では、ORIGINAL Inc. 執行役員でシニアコンサルタントを務める高橋政司が、ジャン・ミシェルに新型コロナウイルス感染症の大流行がアーティストにもたらした課題、この危機でクリエーティブ産業がどう良くなる可能性があるのか、などについて聞いた。