Get us in your inbox

Mayumi Koyama

Mayumi Koyama

Articles (23)

18 most unique hotels in Tokyo

18 most unique hotels in Tokyo

If you’re looking for a hotel that’s a little bit more interesting and unconventional, Tokyo is your city. With so many new attractions popping up every year, there’s also been an abundance of ultra-modern, one-of-a-kind places to stay. But unless you're familiar with the city, knowing where to start your search can be tedious work. So we’ve done the leg work for you and compiled a list that caters to every taste and preference, from luxe suites with private saunas to those decked out with super cute Hello Kitty décor and even beds in rooms that double as art installations. Book a stay at one of these unique hotels and the only tough decision will be motivating yourself to actually leave the room... RECOMMENDED: The best art hotels in Japan

15 best cafés and tea rooms for green tea in Tokyo

15 best cafés and tea rooms for green tea in Tokyo

Tea is an art form in Japan. There’s often a formality associated with the serving and savouring of tea, whether it’s during sado (a traditional tea ceremony), at a tea salon or simply at home. Tea is more than just a beverage; it is a mindful experience. There are three broad categories of green tea: matcha, sencha and gyokuro. Matcha, a vivid green powder that boasts a rich flavour and an umami-sweet aftertaste when whisked with water, is made from tea buds grown entirely in the shade. After harvest, the leaves are steamed and dried before being ground into powder. Sencha, on the other hand, is the most conventional green tea in Japan. Its shrubs are exposed to direct sunlight and its leaves are steamed, pressed and rolled after picking. The green tea of the highest quality, gyokuro is made from sprouts that have been covered for about 20 days pre-harvest. To enhance their flavour, the leaves are steamed before being dried and rolled. To enjoy all the distinctive types of Japanese green tea, or even some cool new creations, head to these tea salons in Tokyo. RECOMMENDED: Japanese ice cream flavours you need to try

東京、ベストレストラン100

東京、ベストレストラン100

タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 東京、ベストレストラン100 監修:犬養裕美子 チープイートから高級飲食店まで広い価格帯で、世界各国の料理を含め莫大な種類の料理が不自由なく楽しめる。どの店に入ってもたいてい食べられないほどに不味いものには出会わない。最近ではミシュランのガイドブックの星の数は東京が世界最多、と話題にもなるように、東京は食の天国として胸を張れる都市のひとつだろう。タイムアウト東京は知る人ぞ知る、隠れ家的名店から、昔から地元の人々の空腹を満たしてきた大衆食堂まで、カテゴリーや価格も幅広くカバーし、今の東京を表すにおいて外せない100軒の店を選出した。食事の時間ほど、多くの人を幸せにできるものはない。ぜひこのリストを活用し、シチュエーションに応じた最適な1軒で、楽しい食事の時間を過ごしてほしい。 レビュー:Matthew Lee, Sarah Crago, Dana Macalanda, Carol Akiyama, Yasuhisa Shimbo, Mikako Mochizuki and Mayumi Koyama写真: Keisuke Tanigawa, Kisa Toyoshima, Yasuhisa Shimbo, Manabu Morooka, Yuki Nakamura and Kenichi Inagaki翻訳:Momoko Asai and Rumi Koyama

The expert’s guide to jet lag

The expert’s guide to jet lag

How do you go about beating jet lag? We check in with six frequent fliers for their remedies and prescribe the right Tokyo hotel for each.  // window.dojoRequire(["mojo/signup-forms/Loader"], function(L) { L.start({"baseUrl":"mc.us19.list-manage.com","uuid":"4c64c52db1ca5bb5c4fb618d1","lid":"34d0e78af9","uniqueMethods":true}) }) //

Cute things to do in Tokyo

Cute things to do in Tokyo

Kawaii, or cuteness, is a prominent aspect of Japanese culture. But kawaii goes beyond just a look or mannerism; it is also a form of visual language, used to communicate everything from branding to public signage. And it’s not just about being coy and cutesy, it’s also used to refer to things that are attractive and appealing. Spend enough time in Japan and you’ll find it hard to resist the charm and humour of kawaii culture. To help you find your kawaii heaven, we’ve pulled together the best courses and on-the-spot experiences to get a touch of cute into your life. Bear in mind that all courses require advance booking unless stated otherwise.

Where to watch baseball in Tokyo

Where to watch baseball in Tokyo

Tokyo has two professional baseball teams: Yomiuri Giants and Tokyo Yakult Swallows. Their home stadiums are very accessible so just rock up on game day to get your tickets – get ready to scream, shout and cheer.

Best all-you-can-drink deals at Tokyo hotels – updated

Best all-you-can-drink deals at Tokyo hotels – updated

You already knew that Tokyo is one of the world's best cities for both eating and drinking, with everything from cheap eats to Michelin-starred restaurants satisfying your cravings and superb bars catering to all your cocktail needs. Even for those who prefer quantity over quality, you have not been forgotten either – after all, the city offers an endless variety of nomihodai (all-you-can-drink) deals. Combining class with value while steering well clear of any lowly tactics (think inflated promises, unclearly marked 'last orders' times and watery tipples), the unlimited drink plans offered at many of the city's high-end hotels allow you to get buzzed in style without breaking the bank. Read on for our picks of Tokyo's top hotel nomihodai (plus one at a rooftop restaurant-bar), and get ready to take your liver for a ride. Just remember to drink responsibly.

Ultimate guide to yakitori

Ultimate guide to yakitori

A quintessential Japanese soul food, yakitori, or grilled chicken skewers, is a culinary exploration of the entire bird from neck to tail. It is cheap and cheerful, and a staple in Japan’s food culture. To the uninitiated, it is simply skewered chicken grilled over charcoal fire and slathered with tare (sweet soy sauce and mirin mix), enjoyed for its distinct smoky char and with cold beer. In other words, a social eating experience in a boisterous izakaya. Sure, that’s one way to enjoy it. However in recent years, yakitori has been slowly shedding its ‘beer fodder’ image, with a growing number of restaurants serving a refined interpretation. Wine and sake pairings are becoming common, and at the same time, chefs are exploring unusual cuts. Yakitori is serious business. For starters, dedicated restaurants are using premium ‘jidori’ (think the poultry equivalent of Kobe beef) in their menu, especially to harvest the off-cuts. Then, different parts of the chicken are cooked to varying levels to achieve their best texture and flavour. While most are seasoned with tare, some only receive a sprinkling of salt or a touch of freshly grated wasabi. White meat, meatballs and wings are common, but newcomers are often confused by the diverse choices. There’s the skin, soft bone, gizzard, heart and liver; then it swerves far left into ‘fear factor’ territory – think little nubs of fat from the bishop’s nose, aka the bottom (fatty and crispy when cooked well), and the uterus with attached

世界初デジタルアートミュージアムが東京にもたらすものとは

世界初デジタルアートミュージアムが東京にもたらすものとは

タイムアウト東京 > アート&カルチャー > 世界初デジタルアートミュージアムが東京にもたらすものとは 東京に新たなエンターテインメントスポットが登場した。6月21日(木)に、森ビルとチームラボによる世界初のデジタルアートミュージアム「森ビル デジタルアート ミュージアム エプソン チームラボボーダレス(Building DIGITAL ART MUSEUM: teamLab Borderless)」がお台場パレットタウン内にオープンした。タイムアウト東京は先日のメディアプレビューに行き、森ビルのMORI Building DIGITAL ART MUSEUM担当の杉山央と、チームラボ代表取締役社長、猪子寿之に、本プロジェクトの狙いや、ミュージアムに込めた思いなどについて話を聞いた。

東京、緑茶を味わう店10選

東京、緑茶を味わう店10選

コーヒー派か、紅茶派か。この派閥論争は国境を越えて繰り広げられているが、日本にはもうひとつ「日本茶/緑茶」という確立したカテゴリーがある。茶葉の種類だけでなく、栽培方法や収穫時期、使用部分から焙煎法まで、製法を変えることによって様々な風味を楽しめる緑茶は、日本人の知恵と技術の結晶だ。飲めばなんだか落ち着く感覚は、日本人だけでなく外国人にも通じることは、最近の緑茶ブームが物語っている。ここでは一杯一杯、プロが丁寧に淹れてくれる緑茶、抹茶を楽しめるヴェニューを紹介する。

東京、泊まるだけじゃないホテル&ホステル

東京、泊まるだけじゃないホテル&ホステル

ホテルの役割は、旅行先での睡眠場所。東京はそんな常識を壊しつつある。泊まりながら楽しめる設備やサービスを兼ね備えた宿泊施設が目立ってきた。ホテル・ホステル自体が旅行の目的のひとつになるような、個性的なヴェニューを紹介する。

Make-up lessons from a drag queen

Make-up lessons from a drag queen

Scarlett’s stunning portrait pictures have long been a highlight of many a Facebook feed. Homages to various villains, they can make other artists seem more drab than drag. Now Scarlett is offering to teach Joe public how to get the look. How did you become Scarlett? I originally wore make-up to beat the bullies. I went to junior high school in Niigata prefecture. I was a transfer student who loved flashy things and visual rock bands and the other students bullied me, calling me a ‘weird gay’. Rather than crying, I dared to start going to school with make-up on to provoke those students further. Then, when I was a university student at Kyoto University of Art and Design, I joined the oldest drag queen party in Japan, ‘Diamonds Are Forever’, as a performer. I hadn’t actually realised I was homosexual then, but it was very natural for me to be a drag queen. When did you start offering makeup lessons? After I came to Tokyo in 2012. I have a friend who is a burlesque dancer, and I taught her how to draw double line [one of the eye cosmetic techniques used by drag queens]. It was a hit on stage, and soon other dancers were begging me to teach them too. That’s when I started offering lessons. What is special about your lessons? Everyone knows that stage make-up should be applied thickly, but there were no professionals teaching people how to do it effectively. Most performers, including drag queens, pick it up by themselves by following their seniors’ example. I am not a make-up

News (29)

「豊島区でしかできない55のこと」繁体字版をリリース

「豊島区でしかできない55のこと」繁体字版をリリース

タイムアウト東京は、2017年3月末に発行した『池袋でしかできない55のこと』ガイドマップが人気を博していることから、取材エリアを拡充した『豊島区でしかできない55のこと』を新たに制作した。同マップは繁体字で書かれており、香港や台湾からの旅行者に向けたガイドマップだ。前回の池袋マップから1年も経たずしての発行であり、池袋がいかに外国人にとって人気の街かということを証明している。 池袋駅周辺のほか、JR目白駅から大塚駅、巣鴨駅、駒込駅までの地区をカバー。台湾出身の繁体字編集スタッフが実際に現場に赴き掲載ヴェニューを厳選。また、台湾の凄腕ディストリビューターFUJIN TREE GROUPにもアドバイスを仰ぎ、ローカルに人気な上、繁体字読者にも喜んでもらえるであろう55ヵ所を紹介している。 豊島区は日本を代表する桜の種、ソメイヨシノの発祥の地だ。巣鴨駅からほど近い「染井霊園」では桜の時期には満開のソメイヨシノが敷地一杯に咲き誇る。しかしほかの名所のように人が押し寄せることもなく知る人ぞ知る穴場だ。芥川龍之介や谷崎潤一郎といった文豪もここに眠っており、文学ファンにとっては、聖地巡礼スポットのひとつともいえるだろう。 染井霊園 池袋といえばつけ麺の聖地であり、周辺エリア含めラーメン激戦区。その魅力発信も忘れてはいない。巣鴨には日本が誇る、初のミシュラン認定ラーメン屋「Japanese Soba Noodle 蔦(つた)」はもちろん、大塚駅周辺には2017年にラーメン店として史上2店目となる 「一つ星」を獲得した「鳴龍(なきりゅう)」があるほか、元イタリアンのシェフが始めたラーメン屋「志奈そば 田なか」も話題を呼んでいる。 鳴龍の担々麺(Photo: Lim Chee Wah) 駒込駅周辺にある「駒込倉庫」は、新進気鋭の芸術家たちの発表の場であるインダストリアルな空間として、アートファン注目のスポットだ。今夏サンシャイン水族館に新しく登場した『天空のペンギン水槽』や、5月に東武池袋駅構内にオープンした「生どら焼き専門店 DOU」なども入っており、池袋駅周辺でも最新スポットを見逃すことはない。 サンシャイン水族館 タイムアウト東京が提案する、豊島区エリアでの1日プランを今回も掲載しているので、初めて同区を訪れた人でも十二分に散策を楽しめる内容だ。 価格は無料。豊島区内公共施設のほか、都内の観光案内所や主要ホテル、駅、空港、タイムアウトカフェ&ダイナーなどで配布される。台湾でも1万部配布予定。  

朝食の新定番なるか?モンテクリスト サンドを食べてきた

朝食の新定番なるか?モンテクリスト サンドを食べてきた

パンケーキ、エッグベネディクト、フレンチトースト…。近頃代わり映えしなくなってきた朝食メニューに、新参者が登場したようだ。横浜の山下公園向かいに佇(たたず)む老舗ホテル、ホテルニューグランドのメインダイニング「ル・ノルマンディ」で6月1日から、新朝食メニュー『モンテクリスト サンド』の提供が始まった。タイムアウト東京が初日に早速、食べに行ってきた。 まず名前を聞くと、今の時期頭に思い浮かぶのは、某イケメン俳優が熱演しているドラマだろうか。同ドラマが脚本を基にした、フランスの有名小説『巌窟王(Le Comte de Monte-Cristo)』の主人公、モンテ・クリスト伯にこのサンドイッチの名前も由来しているらしい。 このサンドイッチは、フレンチトーストにチーズとベーコンを挟んで焼いたもの。ホテル自家製のパンで作られたフレンチトーストは簡単にナイフで切れるほど、ふわふわでプルプルの食感。これは、あえて1〜2日置き、水分を飛ばすことで卵液ををたっぷりと吸い込んでいるからだそう。   間に挟まっているベーコンはカリカリ、たっぷりのグリエールチーズは溶け出て皿にまでくっつきそうだ。これらの具材の塩気が、フレンチトーストの甘味と絶妙にマッチする。フレンチトーストだけでは味も量も少し物足りない、と思っていた人もこれなら満足できるに違いない。さらに、手絞りオレンジジュースのほか、ローストビーフや自家製ポテトサラダの乗った、サラダのオードブルもセットについてくる豪華な朝食メニューとなっている。 豪華客船「ノルマンディ号」をイメージした店内は、海側一面が窓となっている。絶景のオーシャンビューを眺めながら、優雅に朝食を楽しんでみてはいかがだろう。   ホテルニューグランド『モンテクリスト サンド』レストラン:ル・ノルマンディ時間:7時00分〜10時00分価格:4,752円(税サ込)   関連記事『マリーナベイサンズの人気レストラン「セラヴィ」が日本上陸、ターゲットは都会の大人』  

タイムアウト東京が話題の自動翻訳機を使ってみた

タイムアウト東京が話題の自動翻訳機を使ってみた

外国人観光客に東京を楽しんでもらおうと、様々な角度から情報を発信しているタイムアウト東京。我々にとって、東京が、少しでも多くの外国人に旅行先として選んでもらえるのは嬉しい。 年々、外国人観光客が増えているのは言うまでもないが、一方、出迎える側の語学力が不安要素のひとつであることは否めない。優美で繊細な文化やおもてなしの心が評判の我が国だが、特に接客業をしている人にとって、言語の壁は避けられないハードルだろう。 そんな世相を反映した、自動翻訳機という夢のような商品が登場し、昨年から話題をさらっている。タイムアウト東京もイリー(ili)とポケトーク(POKETALK)を購入し、使ってみた。 【イリー(ili)】   軽くて操作が簡単なイリー。付属でストラップもついてきて、首からさげられる     まずはイリーを立ち上げる。Wi-Fiがなくても使用可能なところが魅力だ。海外でインターネットが繋がらない場合、次の行き先や計画を確認するために、Wi-Fiのあるホテルからしばらく出られない、という経験はないだろうか。これなら、勇気さえ持参すれば、道に迷ったら通りがかりの人に尋ねることができる。購入したのは日本語入力、英語・中国語・韓国語出力のモデル。海外販売向けモデルは中国語入力、英語入力があるようだ。操作ボタンがたったの3つなので、使いこなすのは容易だ。 インターネットも使用せず、どこまでやれるのか。正直言えばまったく期待していなかった。 まずは「お腹がすきました」と素直な気持ちを入力。すると瞬時に「I’m hungry!」とハイテンションな出力が返ってきた。驚いたやら、恥ずかしいやら。次は、出力ボリュームを下げて「大盛りにしてください」と聞いてみる。「I’ll have a large bowl, please!」。「桜が咲いています」は「Cherry trees are fully in bloom!」。意外に悪くない。固有名詞はどうか。「パディントン駅はどこですか?」「Where is the Paddington Station!?」発音も正しく「パディントン駅」のことだと伝わる。 出力音声の元気の良さは、外国人スタッフも苦笑いするほどだったが、騒がしい場所で使用しても声が通る、と前向きに評価しておこう。一方向の翻訳機なので、現地語で翻訳された質問に、相手が流暢に説明し始めた場合を考えると、アタフタする羽目になるのは容易に想像がつく。簡単な要望を伝えたり、質問をしたりする際に活躍するはずだ。 【ポケトーク(POKETALK)】   まるっこくて可愛いポケトーク。この中に63言語を操る機能が詰まっている     続いてポケトークを使用。立ち上げの際に、Wi-Fi接続と言語選択の手間がかかる。しかし63言語対応という脅威の数字にワクワクしてしまう。そして一方向な翻訳しかできないイリーとは違い、相互的に会話が楽しめるのが魅力だろう。タイムアウト東京では、主に日本語と英語の2言語で情報を発信しているが、社内は国際色豊か。マレーシア、カナダ、オランダ、ドイツ、イギリスなど、世界各国からやってきた個性豊かなスタッフが働いている。 まずはオランダ人のスタッフにオランダ語で話しかけてもらう。数秒後、操作音とともに「私は日本で働いて1年半です」と日本語で出力された。本人も、正しく翻訳されたことに驚いていた。インターンのフィンランド人スタッフはしばらく使ってから「驚いた、すごく優秀」と感心していた。セルビア人の友人が尋ねてきた際は、ここぞとばかりにセルビア語で

グランドハイアット東京の巨大バーガーに挑んできた

グランドハイアット東京の巨大バーガーに挑んできた

海外からやってきた健康食ブームに乗っかり続ける必要もなかろう。長寿の国代表として、そもそも基本的に健康体だし、と1日くらいは開き直っても良いではないか。ダイエット中の人も、夏前の大切な時期かもしれないが、この機会を逃したらしばらく後悔するだろう。 5月いっぱいまでの期間限定で、六本木のグランドハイアット東京に総重量4キログラムの圧巻の巨大バーガーが登場中だ。同ホテルの開業15周年を記念し、今年3月にリニューアルされたステーキハウス「オーク ドア」でランチタイムに提供している、ホテルクオリティの本格バーガーだ。数字の15をテーマで、ビーフパテの重量は1.5キロ、値段は1万5,000円。   この巨大バーガーに、タイムアウト東京の食いしん坊スタッフ6人が挑んできた。確実にインスタ映えするご馳走を目の前に、まずはしばらく撮影会が続いた。この日のために当日朝食を抜いたスタッフもおり、皆コンディションは万全だ。 シェフが、直径約30センチメートルのバーガーを、ケーキのように6等分してくれた。切る前の状態で見ている時は、大きさへの実感が薄かったが、実際に6等分されたピースは、想像以上の分厚さで、ケーキの数倍はある扇形を目の前に、自分たちが今から何をしようとしているのか自覚した。         分厚いパテのほか、アイスバーグレタス、トマト、ローストグリーンチリ、アボカド、レッドオニオンを挟んだ豪華さ     最初のうちは楽しかった。高級ホテル特製バーガーというお宝を、ナイフとフォークできれいに食べようとする努力もしていた。黒ビール、マスタード、バター、スモーク・チェダーチーズがミックスされたチーズ味のソースが、絶妙にバンズとパテに合う。スモークされたハラペーニョの辛さがハンバーガーの濃厚さを和らげており、いくらでも食べ進められそう、だった。   必死さがにじみ出している笑顔         半分ほど食べると、果たして食べ切ることができるのかという疑問が満腹感とともに湧き出てきた。最終的に、約90分を要し完食したものの、量も値段も、8人でシェアするのがちょうどいいのでは、という結論に至った。しかし、楽しいランチタイムだったことには違いない。オフィスまで歩いて帰った時間も含めて。 胃袋に自信のある諸君はもちろん、インスタグラムのネタとして、気が置けない友人たちとの楽しいランチ会に、挑戦してみてはいかがだろう。 15周年記念バーガーについて、詳しくはこちら   関連記事『幻のクロナッツが5月12日限定で復活。表参道店、銀座三越店にて販売』  

原宿のアイコン、コンドマニア原宿店が移転

原宿のアイコン、コンドマニア原宿店が移転

原宿・神宮前交差点にあるコンドーム専門店「コンドマニア」が、明治通り拡張工事のため移転する。1993年のオープン以来、多くの人に愛されてきた、三角ビルのユニークでポップなコンドームショップは5月1日をもって姿を消した。   若者カルチャーのメッカである原宿の一等地で、ファッション商業施設と並んで堂々と存在していた同店は、原宿の顔だった。これは、なるべく目立つ場所に出店することでHIV予防の啓蒙という目的を果たすためだ。見逃すはずのない場所に佇(たたず)む避妊具ショップは、目立つからこそ入りやすく、ティーンエイジャーにとっては性教育の役割を果たし、原宿に集まる人々の待ち合わせ場所でもあった。訪日外国人にとっては観光スポットだった。         コンドマニア事業部マネージャーの根岸孝次は「今回の移転は残念だが、突然の話ではなく、東京都からの要請が前々から来ていたので、ずっと物件を探していた」という。店の規模を考えても、大きすぎず、今の場所からも遠すぎない場所で探していたが、なかなか見つかっておらず、最近やっと見つかったそうだ。 明治通り拡張計画は以前から進んでいたが、現時点でコンドマニアを含む、数軒が立ち退きを要求されているそう。   確かに明治通りにせり出している       せり出している店の今後はいかに                 着工がいつになるかは未だ定かではないが、移転に伴い三角ビルは早々に壊されるのでは、と根岸。アイコン的ビルが無くなってしまうのは悲しいが、コンドマニアは移転してからも今まで通り、原宿の人々を啓蒙し続ける。 新店舗はアイスモンスター(ICE MONSTER)表参道店の角を入った通り沿いに、5月3日(木)にオープンする予定。根岸は「引っ越す場所は目立たないが、逆に目立たないからこそ入りやすいと思ってくれるお客さんも増えたら」と笑った。  

How many people does it take to finish Grand Hyatt Tokyo's giant 4kg burger?

How many people does it take to finish Grand Hyatt Tokyo's giant 4kg burger?

Diet can wait, because right now, we just want to sink our teeth into a meaty burger – and we have our eyes on this monster creation. In celebration of Grand Hyatt Tokyo’s 15th anniversary, the hotel’s recently refurbished steakhouse The Oak Door is offering a giant burger for lunch through May. A sight to behold, this Instagram-worthy burger is about 30cm across and features a hefty 1.5kg beef patty, complete with a cheesy Welsh rarebit sauce that mixes dark beer, mustard, butter and smoked cheddar cheese. Six staffers from Time Out Tokyo went for a taste test. And we were prepared – some of us even skipped breakfast to help make space for the enormous feast to come. The entire burger weighed 4kg; even after we divided it into six equal portions, the size and thickness of each slice still looked overwhelming. It was fun at first; we each tried to eat with care (and finesse) as not to create a mess. The flavours were well-balanced, the cheesy sauce was particularly moreish, while the heat from the jalapeno acted as a relief to all that richness. But halfway through, as our tummies were slowly feeling full, we questioned if we could even finish our own portion. But we did it, though it took us almost 90 minutes to finish the enormous 15th anniversary burger, which we reckon could even feed up to eight people. It was certainly an enjoyable group-dining experience. Nevertheless, we ended up walking back to the office to help with the digestion. Keen on ordering the giant bu

Craft brewery Beer Cafe Vertere in Okutama starts crowdfunding to create their own beer growler

Craft brewery Beer Cafe Vertere in Okutama starts crowdfunding to create their own beer growler

Located in eastern Tokyo, Okutama is surrounded by lush nature. There are beautiful lakes, picturesque mountains and of course, a host of outdoor activities for the adventure-seekers. And the best part is, you have access to all this without having to leave Tokyo. However, little do people know that Okutama is also home to one of the city’s best local craft beer breweries.     Enjoy the nature of Okutama during the warmer months     Located not far from JR Ome line’s Okutama Station, beer hall Beer Cafe Vertere is a local institution known for their ale brewed right here amidst this bountiful nature. If you’re looking to take home some of the ale, you’ll be glad to know that the beer hall has recently started crowdfunding so that they can start selling beer in their very own growlers to avid drinkers throughout Tokyo. That’s great news because growlers are essentially a type of glass jug that allows you to transport and take away fresh draft beer from a pub or brewery without having to invest in an entire keg.   Beer Cafe Vertere has had a lot of requests from customers asking if they could order the draft beer to go. The team is now looking to raise up to ¥2,000,000 for this new takeaway growler service. For those interested, the minimum funding starts at ¥3,000 and goes up to ¥25,000. The pledge benefits range from original stickers and a one-year store passport offering ¥100 discount for their beer on tap, to original growler bottles as well as a free tour of their hop

新宿の老舗インドカレー屋、ボンベイが閉店の危機

新宿の老舗インドカレー屋、ボンベイが閉店の危機

早咲きの桜が散り始めた3月末日、ある新しいTwitterアカウントが誕生し瞬く間に話題をさらった。アカウント名は「新宿ボンベイは閉店いたします」。1973年創業の、新宿の人気インドカレー店、新宿ボンベイが4月末に閉店するということで、同店のスタッフが作った。開発が進む新宿で集客に悩んだ末の結論かと思いきや、ボンベイを侮(あなど)るなかれ。都内で5本の指に入るであろう老舗インドカレー屋の人気は45年経っても衰えず、売り上げは好調だった。ランチ時間帯には行列ができるほどの人気で、まだ半世紀は続く余力はあるようだ。         閉店理由は、ボンベイを閉めて和食レストランをやろうという親会社の決定。突如この事実を告げられ、決定に抗(あらが)えないスタッフが、怒りとやるせない思いを吐き出すべく開設したのがこのアカウント。開設後、わずか1日でフォロワーは約2000人、【拡散希望】の悲痛のツイートは既に1万3000以上のリツイートがされ、閉店反対に賛同する声が次々とあがっている。 都内の飲食事情に詳しい関係者は、親会社の経営状態の悪化を閉店の要因として指摘。「会社の存続のためには業態変換が必要ということではないか。これだけファンがいる店がなくなるのはもったいない」と声を落とす。タイムアウト東京もオススメのインドカレー店のひとつとして紹介しているため、無くなってしまうのはとても悲しい。どこの都市でも、地元の人に長く愛されるレストランがあるというのは魅力であり、自分たちが海外に行く際も、味わってみたいと思うのはその国の人が愛する味だからだ。     モチモチ食感のチーズクルチャはスパイシーなカレーと愛称抜群     ナンは1枚1枚、職人がダンドール釜で焼き上げる   4月末日の閉店予定日までに大衆の声が届き、何か動きがあるか否か。これからの動向が気になるところだ。もしこのまま閉店してしまったとしても、長年東京人の空腹を満たし、愛されてきたボンベイは私たちの記憶に残るだろう。 新宿ボンベイの詳細はこちら そのほか、オススメのカレー屋はこちら

クラフトビールを水筒で持ち帰ろう。ビアカフェVERTEREがクラウドファンディングをスタート

クラフトビールを水筒で持ち帰ろう。ビアカフェVERTEREがクラウドファンディングをスタート

クラフトビールはすでに人気を確立し、文化として定着したといっても良いだろう。それぞれの醸造所がこだわりの材料や製法で作るクラフトビールは、個性豊かで味わいも多彩なのが魅力だ。 奥多摩の駅前に佇(たたず)むクラフトビアホール、ビアカフェバテレ(Beer Cafe VERTERE)が、この度ビールの量り売りを専門とするグロウラーショップをオープンさせるべく、クラウドファンディングをスタートした。同店は、奥多摩でアウトドアアクティビティを楽しんだ後、帰り際に電車を待ちながらビールが飲めるということで人気のスポット。   2015年に古民家を改装してオープンしたビアホール       店の裏で醸造しているオリジナルのクラフトビールが楽しめる   同店ではこれまでビールを持ち帰りたいという要望が多かったそうだが、場所柄、客の多くが車や自転車移動のため対応できていなかった。今までもプラカップでテイクアウトは可能だったが、冷えた状態で持って動ける範囲が限られてしまう。奥多摩の大自然に囲まれてラフティング、キャンプ、バーベキュー、そこに冷えたクラフトビールがあれば……。と思う気持ちはよくわかる。そんな要望に応えるべく、ビール用の水筒を使用して、冷えたクラフトビールをいつでもどこでも飲めるようにしよう、というのが今回のプロジェクト。     キャンプシーズン到来の奥多摩で飲む、冷えたクラフトビールは格別だろう           車社会のアメリカでは、グロウラーというビール用の水筒を使用し、ビールの量り売りをするグロウラーフィルというシステムが確立している。これを奥多摩でも一般的なものとして普及させ、車を利用した客との関係を構築しようという試みだ。キャンプがさらに楽しくなり、奥多摩のお土産としても活躍が期待できる。 必要資金は200万円。3,000円から出資可能で、2018年5月28日(月)の23時59分まで受け付けている。出資者には色々な特典もあるようなので、ビールファンやアウトドアファンだけでなく興味のある人は参加してみてはいかがろう。 ビアカフェバテレの詳細はこちら クラウドファンディングの詳細はこちら 都内でクラフトビールを楽しむならこちら

日本橋の地下に現れた劇場型ラウンジ水戯庵をレポート

日本橋の地下に現れた劇場型ラウンジ水戯庵をレポート

江戸最大の街といえば日本橋だ。五街道の起点であり、商人たちが集まる経済の中心地だった。また、昭和に入って築地に移転するまで、東京の魚市場は日本橋にあったため、江戸前鮨や天ぷらなど、江戸の食文化が開花した地でもあり、今でも老舗料亭などが多く残る。 現在も金融街であり、三越をはじめとした老舗デパートや大型商業施設『COREDO室町』がそびえ立ち、賑わいを見せている。そんな日本橋の地下に、劇場型レストラン&ラウンジ水戯庵(すいぎあん)が2018年3月20日(火)にオープン。タイムアウト東京はいち早く同店を堪能してきた。   オープンしたのは福徳の森と呼ばれる一角の地下。地上には、日本橋の商業を見守ってきた氏神を祭る福徳神社が建つ             劇場型、というわけで観劇をしながら飲食が楽しめる仕組みになっているのだが、水戯庵で楽しめるのは、本物の伝統芸能と日本の食文化。店内中央には、江戸時代に狩野派が描いた鏡板が象徴的な三間四方(約5.4メートル四方)の本格的な舞台が鎮座しており、日替わりで、能や狂言、日本舞踊などのステージが披露される。タイムアウト東京が訪れた日には能の観世流、観世喜之・喜正の舞台だった。ステージとの距離が近いので、パフォーマンスが始まると自然と姿勢が正されるような迫力と厳かさが味わえる。   空間を贅沢に使った、ゆったりとくつろげる店内。「日本を嗜(たしな)み愉(たの)しむ」を基本コンセプトとし、日本の巧緻を極めた伝統工芸の要素を取り入れた室礼だ                           優美で艶(あで)やかな能装束をまとっての舞は、息を飲む美しさ             「能楽や歌舞伎の舞台をフルで見るのか」という疑問が上がるだろうが、そうではない。それぞれの舞台の一番の見せ場となる箇所を20分前後にまとめて、解説付きで演じてくれるという美味しいところ取りなシステム。訪日外国人はもちろんだが、伝統芸能を初めて見る人には、上演時間が数時間に及ぶ完全版を観に行く前に、見せ場を体験し、判断できるというメリットがある。   能面の解説             ランチとディナータイムには、200年以上の歴史がある江戸前寿司処のすし栄によるコース料理を味わえ、ティータイムでは老舗の茶や京菓子などが楽しめる。   江戸前、大阪、茶巾と3種の寿司が堪能できるディナーだった             オーナーは、東京の夏の風物詩ともなりつつある、大量の金魚が美しく展示されるアートアクアリウムをてがけたアーティスト、木村英智。日本文化と真剣に向き合う中で、伝統工芸や伝統産業、伝統芸能の魅力を新たな手法で表現したいという想いが強く芽生えてきたゆえの同プロジェクトだそう。 国内外問わず、多くの人に日本古来の芸術、芸能、食を発信する新しいスポットになりそうだ。   水戯庵の詳しい情報はこちら

Five things you should know before a kaiseki meal

Five things you should know before a kaiseki meal

As our list of the 100 best restaurants makes clear, Tokyo truly is the world's greatest food city. With everything from classic cheap eats and traditional Japanese cuisine to world-class, Michelin-starred restaurants waiting for you, diners are always spoiled for choice. That embarrassment of riches made it a nigh-impossible task to pick the winner of Best Restaurant at the 2017 Love Tokyo Awards, but we're absolutely confident that Ise Sueyoshi was the right choice. This tiny but cozy kaiseki gem in Nishi-Azabu offers a truly unique dining experience. A traditional kaiseki meal is the epitome of Japanese haute cuisine and more than worth its often high price tag. But first-timers can find the experience a little overwhelming – intimidating, even. To help you prepare and shake off any lingering nervousness, we caught up with chef Yuki Tanaka from Ise Sueyoshi, who gave us a helpful rundown of basic things you'll want to know in order to make the most of your first encounter with kaiseki.   Chef Yuki Tanaka (right) and his wife Mari are very friendly and offer clear explanations about kaiseki in perfect English   1. What is ‘kaiseki’ exactly? As Tanaka has found out, many first-timers are unsure of what exactly they've signed up for. Is kaiseki traditional Japanese cuisine, a traditional multi-course dinner, or the equivalent of omakase ('chef's selection')? Actually, all of those three descriptions are correct: kaiseki is best described as a traditional Japanese multi-cou

Five eats and drinks you should try at Higashi-Mukojima Coffee-ten

Five eats and drinks you should try at Higashi-Mukojima Coffee-ten

Out of the thousands of cafés dotting our metropolis like stars in the sky, the one that rose above the pack at our Love Tokyo Awards 2017 was Higashi-Mukojima Coffee-ten out in eastern Tokyo.  Over at our Love Tokyo Awards winners page, we've already highlighted how much effort and dedication this small, decidedly local café puts into its food and drink, service and community-oriented activities. So now it's your turn to try their menu; start with these five items, which are ever-popular and come recommended by the staff.   1. No-bake cheesecake (¥430)A staple that's been popular since the café's opening, this soft cheesecake is served like a scoop of ice cream with one of three homemade jam options: blueberry, raspberry and a seasonal one (or two, in some cases). All three go well with the fluffy and rich cheese snowman, so you might be tempted to try all of them at once – an urge we couldn't resist. The cake is now also available for takeout (¥590).   2. ‘Blend’ Coffee (¥450)As soon as you open the door, you'll be welcomed by a crisp coffee aroma. Praised as 'first-class' by one of our friends over at Time Out London, the regular cup of 'blend coffee' is a must-try. You can always choose from two types of beans: Mer for bitter and Plage for mild.  3. Iced coffee and café au lait (¥550)Higashi-Mukojima Coffee-ten's iced coffee is prepared with an impressive-looking apparatus acquired exclusively for water drip purposes; it takes 13 hours to extract the day's batch, drop